2025年
09月
02日
家庭用消火器購入費助成金を交付します!
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
長洲町では、家庭用消火器購入費用の一部を助成します。
初期消火の力を高めるために、ぜひご活用ください。
詳しくは、以下のURLをタップしてご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/kiki/oshirase/175662936427466
2025年
09月
02日
9/6(土)「長洲町きんぎょマルシェ」を開催します!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
9月6日(土)ゆめタウンシティモールで「長洲町きんぎょマルシェ」を開催します。
長洲町の特産品や金魚販売のほか、金魚すくい(無料)や光る金魚うちわづくり(1個300円)も楽しめます!ふれきんちゃんと一緒に写真を撮ってくれたお友達にはオリジナルシールもプレゼント!(各回先着50名様)ぜひ皆さんお誘いあわせの上ご来場ください♪
2025年
09月
02日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」9月の夜間・土曜相談日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
【「こ・こ・ろ ほっとルーム」9月の夜間・土曜相談日】
[夜間相談]
9月16日(火)16:00~21:00
[土曜相談]
9月20日(土)10:00~16:00
~女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」~
【相談日】
毎週火曜・水曜 10:00~12:00、13:00~16:00
※祝日・施設休館日を除く
※毎月第3火曜は夜間相談のため10:00~16:00は休室
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永647番地1
【ホームページ】
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/shisaku/danjyo-kyodo/page1100.html
2025年
09月
02日
つどいの広場からの9月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
9月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年
09月
01日
「めんたいワイド」で大牟田市のあの企業から生中継!
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
9月2日(火)午後4時30分頃から、FBS福岡放送「めんたいワイド」内の「集まれ!EE町なま自慢」で、大牟田の地で強化磁器食器を作り続けて35年以上のあの企業が生中継で登場します。ぜひご覧ください。
なお、放送内容は事前の告知なしに変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
発信者:大牟田市 産業振興課
2025年
09月
01日
参加者募集!歯にかみ教室
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
お口を健康に保つことはとても大切です。
お口が健康だと、誤嚥性肺炎などの病気の予防だけでなく、認知症予防や転倒予防につながるといわれています。
歯科衛生士が講師を務め、お口の健康を維持・向上させる秘訣を伝える「歯にかみ教室」を実施します。ぜひご参加ください!
▼日時 9月11日(木)午後2時00分~午後3時30分
▼場所 地域交流センター じゃんぐるジム(中町1丁目4番1)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 歯科衛生士によるお口に関するお話・お口の中のチェック・お口のトレーニング 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの 筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流センター じゃんぐるジム(℡:0944-41-5311)へ
2025年
09月
01日
動物愛護パンフレット~どうぶつと なかよく くらそう~
発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
幅広い年齢の皆様に 動物に対して関心をもってもらうために 動物愛護パンフレットをつくりました。
詳細は、下記URL先をご覧ください
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/juumin/kankyo/175645433628467/
2025年
09月
01日
女性のための排便トラブル予防教室のご案内
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
「便秘で苦しい」「便が硬い」「便がゆるい」「便がもれてしまう」など
誰にも相談できず悩むことはありませんか?
おいしく食べて、スッキリ出すことは、若々しさの秘訣です!
排せつ専門の看護師が、排せつの仕組み、トラブルの原因やその対処法を、分かりやすく楽しくお伝えします!
まだお悩みでない方も、すでにお悩みの方も「女性限定」の教室なので
気軽に参加してみませんか。
【女性のための排便トラブル予防教室】
▼とき
9月29日(月)14:00~16:00 (13:30~開場)
▼ところ
中央地区公民館 2階 研修室A
(〒836-0862 原山町13-3)
▼内容
・お通じのトラブルで困らないためのお話
・「おなかやお通じに良い体操」を一緒にやってみましょう!!
▼参加無料
▼予約方法
電話(TEL:0944-41-2672)または福祉課総合相談担当の窓口へお越しください
▼問合せ
大牟田市福祉課総合相談担当
TEL :0944-41-2672
FAX :0944-41-2662
MAIL:e-fs-soudan01@city.omuta.fukuoka.jp
2025年
09月
01日
町営住宅等入居者募集について
発信者: 南関町 建設課 | 防災行政無線放送
今回募集するのは、
樽々団地5戸、松風団地3戸、向原団地2戸、高久野団地2戸、小原団地2戸、
柴尾団地1戸、定住促進住宅3戸です。
入居申込期間は9/1(月)から9/12(金)までです。
入居希望者は入居申込書と所得証明書・未納がない証明書
住民票の写しを建設課に提出してください。
なお、申込書は建設課に用意しています。
2025年
09月
01日
【献血のお知らせ(令和7年9月)】
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
【献血のお知らせ(令和7年9月)】
下記の日程で献血を行います。
【令和7年9月7日(日)】
場所: ゆめタウンシティモール
時間: 9:45~12:00
13:15~15:30
【令和7年9月28日(日)】
場所: ゆめタウンシティモール
時間: 9:45~12:00
13:15~15:30
予約方法等につきましては、荒尾市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/kenko/kenketsu/7201.html
また、日本骨髄バンクでは現在、#オレンジ30000チャレンジを実施しています。公式XやYouTubeにて様々な情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
公式X:https://x.com/JMDP1789/status/1897579306593013809
YouTube: https://youtu.be/ogJssTkWueY?si=2ke4KbSJJgyZs34x
2025年
09月
01日
「助けたい!」を行動に
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,学習・講座
尾消防署では、ひとりでも多くの方に、応急手当ての重要性と心肺蘇生法を知ってていただくために、救命講習会を下記の通り開催します。
記
日 時 令和 7年9月21日(日)
場 所:荒尾消防署 3階講堂
時 間:午前9時~11時
内 容:成人に対応した心肺蘇生法・AEDを使った救命講習
定 員:先着15人(事前に電話申込みが必要です )
参加費:無 料
申込締切:令和7年9月18日(木)
※以前に普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参して下さい。
※参加申し込み数が5名未満の場合や流行性感染症の流行等で、講習会の開催を延期または中止する可能性があります。
申込み・問い合わせ:荒尾消防署 救急係(電話63- 1121)
この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。
緊急時、救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な対応が、命を救う重要なカギとなります。
みなさんの参加をお待ちしております。
2025年
09月
01日
自転車乗車用ヘルメット購入費助成金を交付しています!
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
長洲町では現在、自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を助成しています。
ヘルメットは交通事故時に頭部を保護し大切な命を守る、唯一の道具です。
ぜひこの機会に自転車乗車用ヘルメットの購入及び着用をお願いいたします。
詳しくは、以下のURLをタップしてご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/kiki/kotsu_anzen/bousai0038348
※申請書もダウンロードできます。
<助成金申請受付期限>
令和8年2月27日(金曜日)まで(期限内必着)
2025年
09月
01日
福祉課から補聴器相談についてのお知らせです。
発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
9月の補聴器全般についてのご相談は、第3水曜日の17日、午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。
ご不明な点などございましたら、南関町役場福祉課(57-8503)へお尋ねください。
2025年
09月
01日
社会福祉協議会から心配ごと相談についてのお知らせです
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせです。
9月の心配ごと相談は、9月11日(木)、9月25日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
お気軽にご相談下さい。
2025年
08月
31日
休日在宅当番医(9月)について
発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
休日在宅医についてお知らせします。
〈9月の休日在宅当番医〉
9月7日(日)
内科:もみの木こどもクリニック(0968-72-0033)
おおかど胃腸科クリニック(0968-72-5611)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
9月14日(日)
内科:田辺クリニック(0968-53-8211)
安成医院(0968-85-2047)
外科:吉田医院(0968-73-5100)
9月15日(月)
内科:河野医院(0968-73-3734)
有明成仁病院(0968-78-1133)
外科:小田整形外科(0968-82-4488)
9月21日(日)
内科:鹿井内科(0968-72-2275)
吉村循環器科内科医院(0968-84-2765)
外科:玉名泌尿器科クリニック(0968-74-3272)
9月23日(火)
内科:本里内科医院(0968-72-2352)
福本内科医院(0968-57-2811)
外科:岡本外科医院(0968-74-2277)
9月28日(日)
内科:おやまだ耳鼻咽喉科クリニック(0968-71-0808)
中野医院(0968-82-3970)
外科:平山整形外科医院(0968-72-4000)
※最新の情報はこちら
https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
https://tamana.kumayaku.or.jp/(玉名郡市薬剤師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp(医療情報ネット(ナビィ))
2025年
08月
30日
ボランティア入門講座を開催します
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会地域福祉課 | 学習・講座
「ボランティア活動って何だろう?」「どんな活動をしているの?」と少しでも興味のある方、この講座を通して自分にもできるボランティア活動への第一歩を踏み出してみませんか?
「大したことはできないけど…ちょっとしたお手伝いならできるかも」、その気持ちが誰かの助けになるかもしれません。
体験のみ、ただ知りたいという方も大歓迎です。お気軽にご参加ください♪
2025年
08月
29日
【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
発達が気になる、または発達障害のあるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。
開催日時:9月7日(日)
午前10時~3時(ご希望の時間で対応できます。)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。
(当日参加も可能ですがなるべく前日までにご連絡ください。)
場 所:りんどう学園(大字今山755)
申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
FAX 32-9499
対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html
【お問い合わせ先】
福祉課障害福祉担当
TEL:41-2663
FAX:41-2664
2025年
08月
29日
第75回大牟田市小・中学校 理科展を開催します
発信者: 大牟田市 教育委員会 教育みらい創造室 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
大牟田市内の小・中学校の児童生徒による理科の自由研究作品を集めた理科展を大牟田市文化会館で開催します。
学校での学習を振り返ったり、応用、発展させた実験や観察をすることで、自然や科学などに興味を深め、自主的に研究に取り組む態度を育むことを目的として毎年度行っています。
今年度も、夏休みの自由研究の作品などから各学校の代表作品を展示しています。児童生徒それぞれが、身近なところから課題を見つけ、夏休みの長い期間、根気よく観察をしたり、課題解決に向けて取り組んだりしたことを丁寧にまとめて作品にしています。
入場は無料です。児童生徒の頑張りをぜひご覧ください。
1 期日 8月30日(土)~9月4日(木)
※ただし、9月1日(月)は休館日
2 場所 大牟田市文化会館 2階展示室
3 時間 午前10時~午後5時
※ただし、最終日の9月4日(木)は午後2時まで
2025年
08月
29日
【旧優生保護法による優生手術等を受けられた方を対象とした出張相談会】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連
熊本県では、旧優生保護法による優生(不妊)手術や人工妊娠中絶を受けられた方及びそのご家族を対象とした相談を受け付けています。
このたび、熊本県有明保健所にて出張相談会を実施しますので、ご相談がある方はお問合せください。
■問合せ(相談会予約先)/熊本県旧優生保護法相談窓口
電話096-333-2352
詳細は下記URLをクリックしてご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/hoken/kiji0038320/
2025年
08月
29日
9月3日(水曜)潮湯がリニューアルオープンします。
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
令和7年9月3日(水曜)から荒尾市潮湯はリニューアルオープンします。
浴槽やシャワー水洗などきれいにリフォームしています。
皆様のご利用をお待ちしています。